雑誌バックナンバー
新電気 2月号

誌名: 新電気 2月号

創刊: オーム社
発売日: 2010年02月01日

価格: 1,800円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

モノ(製品)・システムを例に、最先端技術をビジュアルに、グラフィックで解説します。新しい技術を支える電気の役割がわかる雑誌です。技術をめぐるトピックスや理論と現場実務を結びつけた実学誌です。電験三種・エネルギー管理士等のライセンス取得と受験解説を行います。太陽光・風力・燃料電池等の新エネルギーに関する情報誌です。


概要

▼ ◇◆特集◆◇
変圧器
変圧原理と保守・点検
・変圧器の基礎解説
・変圧器の保守・点検
文 松岡 博之,鈴木 浩二((株)東芝)
資料提供 (株)東芝
(>>記事概要)
2010年の特集、電気機器シリーズの第二弾は変圧器を取り上げます。変圧器は電力設備を代表する機器の一つで、発電所で発生した電力を超高圧へ昇圧し、各変電所で降圧しながら、需要場所へ電力を供給します。高電圧・低電流とすることで線路損失や電圧降下を抑え、効率のよい送電を担っています。今月号ではその変圧器の基礎として、変圧原理と構造・種類、また実務として変圧器の保守・点検方法を解説していきます。
【特設】エネルギーをムダに使っていませんか?
ビル・工場設備の省エネ計画と運用
エネルギー・環境コンサルタント事務所/村田 博
(>>記事概要)
改めて省エネルギーの意味を考えてみましょう、というのが今月のテーマです。省エネの真髄は、まずはムダを省くことから始まります。ここでは、ビル・工場において省エネ計画を推進するに当たり、留意すべき点、思わぬ失敗や誤解を生じやすい事項について解説します。コージェネは省エネになるか、インバータの設置と運用は、など、上手な省エネと、効果のない省エネ対策について見ていくことにします。
◆写真で見る電気機器 (2) 真空遮断器(VCB)
◆Graffiti 三菱電機 系統変電システム製作所
◆電気技術者インタビュー
三菱電機(株)系統変電システム製作所
伊藤 弘基 氏・亀井 健次 氏・宮下 信 氏
◆“世界一のバルブ水車で発電
只見発電所(J POWER)探訪記
昭和高分子/河原田 円三
▼ 《現場実務》
・現場の電気保安実務(50)
高圧受電設備の設計のポイント(その2)
四国電気保安協会/郷田 昌三
・私の現場記録 高圧ヒューズが多数溶断
森下技術士事務所/森下 正志
・電気技術者のスキルアップ!!
保護リレーシステムを知って現場実務に役立てよう (2)
リレーシステムの種類
かんでんエンジニアリング/大川内 誠
・技術者の倫理を学ぶ (5) 設計の安全・保守と企業倫理
金沢工業大学/飯野 弘之
・発電用風力設備に関する法令が一部改正される
▼ 《電気の基礎学習・応用》
・電気のクエスチョン??(22)
三相回路の欠相故障時の電圧・電流の現象(その1)
中部電力/柴崎 誠
・電気数学ことはじめ(36)
対称座標法の巻
野口技術士事務所/野口 昌介
■電気の計算に直結させる
●数学の基礎 (5) ベクトルと座標
日本理工情報専門学校/中森 健裕
●物理の基礎 (5) 電磁気学の周辺(その1)
新電気電験問題研究会/近藤 和彦
▼ 【電験三種 合格必勝講座】
●理論 コンデンサ
松葉 泰央
●電力 火力発電所の環境対策
高山 英碩
●機械 変圧器の回路計算
杉江 敬二
■電験三種試験を詳しく解説 一問一答(11)
L・Cの弊害とパワエレでの利用(平成21年度機械)
新電気電験問題研究会/島村 茂
■機械科目Q&A インバータで何が起きているのだろう
新電気技術顧問/重見 健一
◆電気の先駆者 (8)
〜シャープペンシルの発明者〜 早川徳次 シャープ創業者
フリーライター/鈴木 光勇
▼ 《好評連載》
・テクノ・ミュージアム・ガイド(14)
江戸東京博物館
ジャーナリスト/小泉 成史
・博士の愛したビークル (2)
日本戦艦 大和
後藤 健夫
・車の豆知識 (26)
ナンバープレート
くるま総合研究会/相川 潔
・元素の旅 (50)
サマリウム:Sm
首都大学東京/森 弘之
▼ 【付録】電験三種“機械”の完全制覇
いもづる式 制御理論ノート
菅原技術士事務所/菅原 秀雄
(>>記事概要)
今月号の付録は、ご存じ、いもづる式シリーズの制御理論です。電験三種の機械科目に含まれていますが、受験者は一様に苦手意識を持っています。制御理論はポイントを抑えると、そう恐れることもなく理解できるものです。まずはフィードバック制御理論の初歩から周波数応答、一次遅れ要素などを学び、制御系全体を把握していきます。制御理論を実感してください。


カテゴリー: ?
inserted by FC2 system