雑誌バックナンバー
新電気 11月号

誌名: 新電気 11月号

創刊: オーム社
発売日: 2010年11月01日

価格: 1,450円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

モノ(製品)・システムを例に、最先端技術をビジュアルに、グラフィックで解説します。新しい技術を支える電気の役割がわかる雑誌です。技術をめぐるトピックスや理論と現場実務を結びつけた実学誌です。電験三種・エネルギー管理士等のライセンス取得と受験解説を行います。太陽光・風力・燃料電池等の新エネルギーに関する情報誌です。


概要

▼ ◇◆特集◆◇
NAS電池システム
需要家への導入と稼働状況
・NAS電池の概要
・NAS電池システムの適用事例
・需要家設置NAS電池システムの導入・稼働状況
文 田中 晃司(東京電力(株))
資料提供 東京電力(株)法人営業部)
(>>記事概要)
電気を貯める技術は、電力技術者の長年の夢とされてきました。特に電力会社では、電力貯蔵技術の開発に鋭意取り組んできた経緯があります。その電力貯蔵技術の一つにNAS(ナトリウム・硫黄)電池があります。ここでは、電力会社におけるNAS電池の開発の背景や技術的課題を含め、NAS電池の現状、需要家への導入、実際の稼働状況など、NAS電池の最新状況を解説します。(>記事概要)
近年、次世代型送電網である「スマートグリッド」が脚光を浴びています。しかしながら、その定義は非常に広く、スマートグリッドの概念や構成がいまいちイメージできないという方も多いはずです。今回の解説では、世界でスマートグリッドが唱えられ始めた社会的背景から、日本版スマートグリッドの目的と取り組み、技術的課題、対応策などについて取り上げ、「スマートグリッドとは何か?」を徹底解明します。(>記事概要)
ある化学工場の無停電化に取り組んだエンジニアたちの記録を、小説にしました。現場のエンジニアたちがどのように工場に自家用発電所を設置し、コージェネ化していったのか、実話ならではの、具体的なストーリーが展開されていきます。現場技術者の参考事例になることはもちろん、小説としても楽しく読むことができます。(>記事概要)
さまざまな機器に搭載され、有効活用度の高さから脚光を浴びているインバータ。各地で実証実験が行われているスマートグリッドでも機器の要所に組み込まれ、次世代の送配電システムを担う装置として、さらなる研究・開発が進められています。そんな万能装置=インバータをQ&A方式で徹底解説。後編となる今回は「制御方法」や「容量選定」「部品交換の判断」「メンテナンス」といった応用と保守・点検を紹介します。(>記事概要)
家電製品から一般産業機器に至るまで、最近の需要機器にはデジタル機器が組み込まれているのが一般的です。電子化された機器の多さに比例して、地絡によって生じるトラブルも多様化してきています。特に変圧器の二次側接地相に施すB種共通接地に接続する機器に、トラブルが頻発しているようです。ここでは、B種共通接地によって生ずるトラブルを取り上げ、原因究明も含め解説します。なお、次号では、トラブル事例について紹介します。(>記事概要)
平成22年度の第三種電気主任技術者試験が、去る9月5日(日)に実施されました。ここでは、今年度に出題された問題の中から「来年度の試験に向けて、このレベルはぜひともクリアしておきたい」という問題を選定し、基礎理論から実際に問題を解くまで、詳細に解説します。今回は、理論科目の問題を取り上げます。(<<概要非表示)
■電験に役立つ さまざまな公式の導入法 (2)
電力編
愛知県立春日井工業高校/中須 光夫
■電験・エネ管試験に役立つ ステップアップ講座 (2)
ヒステリシス損の疑問を解く
新電気電験問題研究会/島村 茂
▼ 《好評連載》
・テクノ・ミュージアム・ガイド(23)
たばこと塩の博物館
ジャーナリスト/小泉 成史
・博士の愛したビークル (11)
アストンマーチンDBシリーズ
後藤 健夫
・車の豆知識 (35)
ハンドル操作
くるま総合研究会/相川 潔
・元素の旅 (59)
モリブデン:Mo
首都大学東京/森 弘之


カテゴリー: ?
inserted by FC2 system