雑誌バックナンバー
月刊星ナビ 2006年3月号

誌名: 月刊星ナビ 2006年3月号

創刊: アストロアーツ
発売日: 2006年02月04日

価格: 740円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

『星ナビ』は、星が好きな皆さんに、気持ちよく宇宙を楽しんでもらうための「星空のナビゲーションマガジン」です。初心者からマニアまでの多様化するニーズやライフスタイルに対応し、「星を楽しみ、星と遊ぶ」ためのノウハウやツールを紹介することで、21 世紀の星空観望の新しいスタイルを提案します。


概要

★今が観測のチャンス 木星・土星の細部に迫れ!
巨大ガス惑星の木星・土星が夜空に君臨している。今春、土星と木星の南中時刻の差は、およそ6時間。ほどよい時間差で夜半前は土星、夜半後は木星、とふたつの大惑星をじっくりと観測することが可能だ。日々望遠鏡を向けて観察眼を養い、さらにカメラで撮像し、その細部にせまる画像処理テクニックをマスターすれば、驚くほど変化に富んだ世界が手に取るように見えてくる。撮影したくなった人には、ウェブカメラ&Registaxの組み合わせと、冷却CCDカメラ&ステライメージ5の組み合わせによる惑星画像処理テクニックを公開。接近時に撮りためた火星や、木星・土星の処理に役立てたい。この春はひと晩じゅう惑星を追いかけよう。
★デジタル一眼レフで復活したイプシロン光学系 タカハシε-180ED
 レポート/西條善弘
広く、明るく、シャープで平坦な写野を持つε(イプシロン)光学系は、高橋製作所オリジナルのアストロカメラだ。デジタル一眼レフの普及で、明るい光学系が再び求められるようになった現在、かつて天体写真シーンで一時代を築き上げたε光学系がデジタル向きに設計を見直され、F2.8というシリーズ最速の明るさで復活した。注目のε-180EDの最新レポート。
★2006年3月29日 リビア、エジプト、トルコ最長4分超の皆既日食 最終案内
ここ数年では、トップクラスの好条件である皆既日食が、3月29日に起こる。日本国内では関連する部分日食も見ることはできないが、リビア、エジプト、トルコなど、最大食のポイントに近い地域の皆既帯内では、4分前後の皆既を楽しめる。この皆既帯に向かう観測ツアーの申し込み期限もあとわずか。皆既日食に出かけようという人は、いよいよ最終決断を下そう。やみくも天文同好会特別書き下ろし4コマ収録。
★デジタルフォト最前線 ニコンD200
 レポート/古庄 歩
昨年末に満を持して発売され、話題沸騰のニコンの戦略機D200。ハイアマチュアが待ち望んでいたモデルだけに発売初日から売り切れ続出の人気ぶりだ。天体写真分野へのアピールでは他社に遅れをとっていたニコンだが、D200の登場で挽回なるか。惚れ込むに値する高品位・多機能な最新機種を、さっそく冬の星空の下に持ち込み、じっくりと撮影してみた。
機材協力/株式会社ニコン、ニコンカメラ販売株式会社
・ニュースウオッチ
 「星くず」のおみやげ 地球に帰還/NASAの「スターダスト」探査機が彗星ダストをサンプルリターン。太陽系形成の謎を解く貴重な資料が研究者の手に
・ビジュアル天体図鑑No.15「クエーサー」沼澤茂美+脇屋奈々代
・88星座めぐり Vol.15「いっかくじゅう座」KAGAYA+藤井 旭
・誌上観望会「しし座」
・系外惑星を探れ! 第14回「太陽系外惑星は直接撮像されたのか?」 田村元秀
・Observer''s NAVI -21世紀の天体観測-
 小惑星による恒星食 早水 勉
 新天体・太陽系小天体 鈴木雅之
・吉田誠一の視天 60「土星よりも遠いのになぜ? 彗星界の常識を覆す大異変」
・新天体発見情報 007 中野主一
・金井三男のこだわり天文夜話 第六十三話「人生を変える? 星の名言十六選」
・デジタルアストロノミー セカンド・ステップ 002「CCDカメラの機能と選び方」 川端哲也
・三鷹の森 64「うるう秒を見に行く」渡部潤一
・天球の歩き方 第13回「青空に輝く星を見に行こう! 昼間の星が見られる天文台」カオル
・ストップ!光害 第15回「台湾と光害」内田重美
・メガスターデイズ第15回「ホームスター大ヒットの要因」大平貴之
・天文学とプラネタリウム 第22回「飛行場で星を見る」高梨直紘&平松正顕
・アクアマリンの誌上演奏会 Stage56「プラネタリウムは魔法の乗り物」ミマス
・オンラインショップ連動企画 買う買う大作戦!
・Sky Shooting File 第38回「コーン星雲付近」山田啓作
・銀ノ星 四光子の記憶 34「足もとの宇宙」飯島 裕
・3月の星空 弘田澄人
・3月の月と惑星の動き
・3月の天文現象カレンダー/今月の彗星
・3月の注目天文現象


カテゴリー: ?
inserted by FC2 system