雑誌バックナンバー
月刊仕事とパソコン

誌名: 月刊仕事とパソコン

創刊: 研修出版
発売日: 2009年12月10日

価格: 1,000円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

パソコンやインターネットの急速な普及で、もっともっと仕事にパソコンを活用したい! ネットをビジネスに結びつけたいと考えるビジネスマンが増えています。しかし、一方で、いまいちパソコンの仕組みや活用法がわからない、社内にパソコンやネットに詳しい人間もいない…といった悩みを抱える人も少なくありません。そんなビジネスマンに絶対おススメなのが月刊「仕事とパソコン」です。本誌は、パソコン&ネットを「仕事に活用する」「ビジネスに結びつける」という観点から編集しています。会社にパソコンはあるけれど十分に活用できていない、実際にパソコンを使ってはいるもののもう一つ自信がない…そんな方のために「仕事に活用する」「ビジネスに結びつける」という視点から記事をまとめているのが最大の特長です。


概要

【特別企画】
あなたのイライラはこれで解消される!
パソコン「パワーアップ!!」完全マニュアル
みなさんの中には、「購入時と比べてパソコンの動作が遅くなった」と感じている人は
いませんか? 不要なデータやアプリケーションを削除しても重さを感じる場合は、
現在のソフトウェア環境にパソコン本体のスペックが追いついていない、ということが
考えられます。そこで今回はパソコン本体を買い替えることなく、低価格でパワーアップ
する方法をご紹介しましょう。
【その他の記事】
●「ネット動画」の簡単ダウンロード術 伝授します
「ユーチューブ」や「ニコニコ動画」など、いまやネットには魅力的で楽しい動画が
盛りだくさんです。「また見たい!」と思った時にすぐに見るにはお気に入りの動画を
ダウンロードして保存しておくのが一番! そこでここでは、ネット動画をいつでも
自由に見られるようにダウンロードする方法を紹介します。
●「ポイントサイト」120%活用術
「ポイントサイト」とは、広告メール受信、アンケート回答、無料会員登録やお買い物
でポイントを貯めて、お金や商品券に交換できるサイトのことです。登録は無料で、
ポイントの貯め方も非常に簡単! パソコンさえあれば、元手0円、リスク0で手軽に
お小遣い稼ぎができます。ここでは、数あるポイントサイトの中でも還元率の高い人気の
サイトをいくつかご紹介します。みなさんも空いた時間にポイントを貯めてみませんか?
●あなたの知らない「ドラッグ」の裏テクニック
「ドラッグ」とは、マウスの左ボタンを押したまま目的の場所までマウスを動かす操作
のこと。よくデスクトップでファイルの選択や移動などに使いますが、じつはこれは
ドラッグ機能のほんの一部に過ぎません。ワードやエクセルにも多くのドラッグ技が
ありますが、それ以外にInternet Explorerの閲覧やメール操作にも便利なドラッグ技が
あることをご存じでしょうか? ここでは、いままで誰も教えてくれなかったドラッグの
応用技を一挙ご紹介します。これでさらにパソコンの効率が上がるのは間違いなしです!
●ビギナーのための「拡張子」のことがみるみる分かる講座
メールにファイルが添付されてきたものの、ファイルが開けなくて困ったという経験は
ありませんか? こんなトラブルは、「拡張子」とソフトの関係が原因になっていることが
多いのです。「拡張子」のことをきちんと理解していれば、こんなトラブルとはおさらばです。
また、拡張子を覚えておくと、ファイルの種類をひと目で見分けることができるので便利です。
●「文字入力・変換」のイライラを解消する術教えます
文書作成、メールの送信など、日常の仕事に欠かせないのがキーボードによる文字入力です。
しかし、目当ての漢字や記号がなかなか見当たらなかったり、的外れな誤変換が頻発したり…と
イライラすることもあるのでは? 文字入力・変換がスムーズにできれば仕事の効率は格段に
アップします。ここでは文字入力や変換でイライラしないための技をお教えしましょう。
●ネット社会が生んだネトゲ廃人の悲しき実情
「ネトゲ廃人」とはインターネットゲーム中毒者のことです。最近はオンラインゲームに
没頭するあまり、ゲーム中心の生活から抜け出せず、現実の社会生活に戻れなくなった人が
増えていると言います。韓国ではネットゲームに熱中するあまり、最後は死に至った若者も
います。ここではネット社会が生んだ「ネトゲ廃人」の実情をレポートしました。
●「海外」で自分のパソコンを使うための心得集
休暇や出張などで、海外に行く機会の多い人も少なくないことでしょう。もはや生活の
必需品となったパソコンを海外にも持って行って使いたい…と思うのは自然なことです。
しかし、国内や自宅と違う環境で使うことに不安が多いのも事実。そこでここでは、
年に5回程度、アメリカを中心に海外出張に行く筆者が「海外でパソコンを使う」時の
方法と注意点を解説します。


カテゴリー: ??
inserted by FC2 system