雑誌バックナンバー
美術手帖 2007年11月号

誌名: 美術手帖 2007年11月号

創刊: 美術出版社
発売日: 2007年10月17日

価格: 1,600円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

資料性の高いヴィジュアル・マガジンとして海外からも熱い注目を浴びている。1948年の創刊以来、たえずアートシーンをリードしつづけるオピニオン雑誌。


概要

◆○
○◆ 特集 鳥獣人物戯画絵巻
《鳥獣人物戯画》の全貌をご存じだろうか。擬人化された兎や蛙に見覚えのあ
る人も多いはずだ。けれど、それはこの絵巻の一側面に過ぎない。展開する物
語は、笑いありサスペンスありの一大エンターテイメント。墨線のタッチは、
誰もが唸る超絶技巧がある一方で、現代のヘタウマに通じる表現も随所に見つ
かる。しかも作者や制作年には諸説があって、いまだに謎というから面白い。
今秋、そのすべてを公開する展覧会に合わせ、鳥獣戯画の新解釈に挑む。
〜*〜*〜 目次 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
1 鳥獣人物戯画・甲巻 見どころ鑑賞ガイド
2 乙巻
3 丙巻
4 丁巻
5 鳥獣人物戯画 7つの謎に迫る!
6 最新研究成果 《鳥獣人物戯画》甲巻は、月夜の情景だった……
7 高山寺を訪ねて
8《鳥獣人物戯画》の描かれた世界を知る
9 絵巻のキホンを知る
10 インタビュー 高畑勲―傑作絵巻はいかにして生まれたのか
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1 鳥獣人物戯画・甲巻 見どころ鑑賞ガイド
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しりあがり寿 × 山下裕二 新説!珍説!? 全場面、スクロール対談
本物そっくり、《鳥獣人物戯画》甲巻の原寸レプリカをスクロールしんががら、
一場面、一場面じっくり堪能した二人。全四巻からなるこの絵巻の中で、甲巻
の作者は文句のつけようもなく上手い!?と思いきや……。全長約11メートル
の長い対談では、新説・珍説が続々飛び出した。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2、3、4 乙巻・丙巻・丁巻 名場面集
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「鳥獣戯画の名場面は?」そう聞かれれば、兎や蛙、猿たちが戯れる甲巻のワ
ンシーンを思い浮かべる人がほとんどだろう。けれど、最も有名な甲巻だけで
終わらないのがこの絵巻の奥深さ。ここでは、全四巻のうち乙・丙・丁巻の名
場面を、アーティストをはじめとする様々な立場の6名がセレクトする。
乙巻 〜 平安時代の動物絵巻 / selected by 小宮輝之、三沢厚彦
丙巻 〜 遊びに興じる人と動物 / 山村浩二、束芋
丁巻 〜 年中行事の人物戯画 / 猪子寿之、三木聡
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5 鳥獣人物戯画 7つの謎に迫る!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鳥獣戯画は謎に包まれた絵巻である。作者、制作年、伝来に定説はなく諸説が
飛び交う。いつ誰がなんのために?知れば知るほど面白いその謎に、様々な角
度から迫っていこう。
Q1 鳥獣戯画はなにを表わしているのか
Q2 動物たちが描かれた理由とは?
Q3 どうして色がついていないの?
Q4 鳥獣戯画の作者は誰?
Q5 甲巻の本当の姿とは?
Q6 高山寺に鳥獣戯画があるのはなぜ?
Q7 戯画ってなに?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6 最新研究成果 《鳥獣人物戯画》甲巻は、月夜の情景だった……
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
同時代に描かれた絵巻《鳥獣人物戯画》甲・乙巻と《伴大納言絵巻》との意外
な共通点にみる筆者問題の手がかり。月に住む動物である兎と蛙やみみずく、
狐火、秋草などの夜、とくに月夜を連想させるモチーフがちりばめられている
甲巻は、何時頃を描いたものなのか。さらには、甲・乙巻ともに法華経信仰と
の関係も見出せる。鳥獣戯画の謎にはまだまだ探求の可能性が広がっている。
text by 早乙女晴恵
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7 高山寺を訪ねて
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都の西北、清滝川に沿って三尾と呼ばれる高尾(尾)、槇尾(まきのお)、
栂尾(とがのお)がある。三尾は古く室町時代から和歌にも詠まれてきた紅葉
の名勝でもある。その最北の栂尾にある高山寺は、《鳥獣人物戯画》を含む数
多くの文化財を所蔵する。どうして高山寺は文化財の宝庫となったのか。緑濃
い晩夏の高山寺を訪ねた。そこには高山寺中興の祖・明恵上人の魂が静かに息
づいていた。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃8《鳥獣人物戯画》の描かれた世界を知る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“中世の「子ども文化」が、私たちにも受け継がれているのです。”
絵巻物文化が一気に爛熟した平安、鎌倉時代―中世の世界では、人々はどんな
ものの考え方をし、文化的な意識を持っていたのだろう。かっこうのビジュア
ル資料でもある絵巻物から伝わってくる中世という時代の面白さを、歴史学者
の五味文彦さんの話から探ってみる。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃9 絵巻のキホンを知る
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本独自の表現形態とも言われる「絵巻」は、どんな形式、形態を持ち、どの
ように鑑賞されていたのだろう?現存する最初期の絵巻《源氏物語絵巻》が平
安時代につくられて以降、室町時代ま600種以上の絵巻が残されている。京都国
立博物館でこの分野を専門とし、研究、展覧会などをとおして実際に数多くの
絵巻に触れてきた斯界の第一人者、若杉準治氏に聞く。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃10 インタビュー 高畑勲―傑作絵巻はいかにして生まれたのか
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「『絵画鑑賞』的な基準や先入観を捨て、新しい眼で日本伝統絵画に親しんで
もらいたい」。そうした願いから、国宝絵巻物についての著書を刊行した映画
監督・高畑勲氏。『十二世紀のアニメーション』と題されたこの本は、絵巻物
というメディアの中で、映画さながらの時間・空間表現が行われていたことに
鋭く迫る一冊だ。また、本書で高畑氏は、絵巻物という表現の草創期に傑作が
集中していることを指摘する。いまから約850年もの昔に、いったい何が起こり、
どうして傑作が誕生したのか。その理由について、作り手ならではの視点で語
ってもらった。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 仙高ウん物語
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
禅の教えを広めるために、多くの墨画を描いた江戸時代の禅僧・仙香B思わず
顔がほころんでしまうその禅画には、作品の魅力を物語る数多くの逸話が残さ
れています。それらのなかから10個のエピソードを選び、それを、同じく物語
に潜む独自の人生哲学が人気の「きょうの猫村さん」でおなじみのほしよりこ
さんがイラスト化。絶筆を宣言して「絶筆碑」を建立、だじゃれ好きで、旅好
き、そして愛石趣味……。自由奔放で多才な和尚さん、仙高フ描く「仙拷諱v
の世界を紹介します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 北海道アートツアー
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
広大な大地の中で、様々な環境を持つ北海道では、それぞれのランドスケープ
と共生したアートが見られる。帯広から美唄、滝川へ。それぞれの「場」を活
かした魅力あるスポットを見に出かけよう。
帯広 / 六花の森、中札内美術村
美唄 / アルテピアッツァ美唄
滝川 / アートチャレンジ滝川
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 鈴木理策
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熊野 雪 桜 ― 光と闇の空間の中で
東京都写真美術館が新たに始めた、国際的に活躍する中堅作家の仕事を紹介す
る個展シリーズ。その第一弾として、鈴木理策の個展が開催中だ。森をわたる
風の感触、木々の匂い、雪面から肌に伝わる温度……。光と闇、空間のシーク
エンスをとおして視覚と知覚の揺らぎが高まる展示が話題を呼んでいる。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 駒方克己
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プラスの発想・マイナスの構成
造本作家でありデザイナーとしてグラフィックデザイン、絵本、知育玩具など
の制作で幅広く活躍する、駒方克己。駒方は70年代後半から80年代にかけて単
身アMWリカにわたり、作品ポートフォリオによるプレゼンテーションをし、
デザイナーとして活躍してきた。今回、後進のデザイナー、イラストレーター
に向けて「実践的ポートフォリオ」をつくるワークショップを板橋区美術館で
開催。「印象に残る」「仕事につながる」といった、“現場視点”でのポート
フォリオづくりについてリポートした。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃Around the Globe 海外のアートシーンから
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■イスタンブール / 第10回イスタンブール・ビエンナーレ
■アテネ / 第1回アテネ・ビエンナーレ2007「メイン企画展『アテネを破壊
せよ』」
■上海 / エスエイチコンテンポラリー
■ロサンジェルス / ウィリアム・ポープL個展「白人のアート:時間、樹木、
セルロイド」、西達個展
■ニューヨーク / ジュール・ド・バランクー個展「分からない人の性格」、
コーヘイ・ヨシユキ個展「ザ・パーク」、「制作者と製作者の陶芸展」
■パリ / アネット・メサジェ個展「レメサジェ/使者たち」、「ウゴロンデ
ィノーネによる第3の思考」展
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃連載
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■子供と美術 30 待ちくたびれたクモくんの工作 〜 小さな世界と大きなひ
ろがり
■やっつけメーキング 47 トランプをやっつける
■画家たちの美術史 57 長谷川繁
■アクリリックス・ワールド 42 山口智子
■アートで生きる/アートとかかわる 5 千葉由美子×杉田敦


カテゴリー: ??
inserted by FC2 system