雑誌バックナンバー
OHM 4月号

誌名: OHM 4月号

創刊: オーム社
発売日: 2010年04月05日

価格: 1,600円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

「OHM」は技術の総合誌です。環境とエネルギーを機軸に、次世代技術の最前線を解説します。エネルギー・電力、環境・安全、情報通信、ナノテク・材料科学、教育・知財の5つのキーテーマを毎号追いかけ、その最新動向とビジネスチャンス情報を提供します。技術士、電験一・二種の技術ライセンス情報と必要知識を解説します。


概要

◆【特集】
光触媒の研究開発と応用

日本の光触媒技術は環境対策だけでなく、エネルギー変換などの多方面において重要なキーテクノロジーとして注目されている。ここでは光触媒の基礎研究、材料開発から応用まで性能基準および製品認定制度も含め、最新の研究開発動向について紹介。

○特別インタビュー 藤嶋 昭 氏 (東京理科大学 学長、神奈川科学技術アカデミー 理事長)
・光触媒研究開発の現状 −市場拡大に向けて
… 竹内 浩士(産業技術総合研究所)
・可視光応答型光触媒の開発
… 大谷 文章、阿部 竜、天野 史章(北海道大学)
・光触媒用光源の現状
… 石崎 有義(東芝マテリアル)
・エネルギー変換への応用 −水と太陽光から水素をつくる光触媒
… 佐々木 康吉、工藤 昭彦(東京理科大学)
・多孔質半導体光電極による水素製造と色素増感太陽電池への応用
… 佐山 和弘(産業技術総合研究所)
・光触媒塗料の開発と展開
… 藤井 寛之(TOTO)
・抗菌、抗かび、抗ウィルスへの応用
… 木村 太門(TOTO)、窪田 吉信(横浜市立大学)
・光触媒業界の最新動向
… 能村 卓(太陽工業/光触媒工業会)
◆【速報!】
改正省エネ法の手続きと提出書類

平成22年4月1日より改正省エネ法が施行され、平成21年4月から1年間のエネルギー使用状況届出書などの提出が必要となる。ここでは事業者が行うべき手続きおよびフローについて紹介。

◆【特設記事】
液体水素搭載
高温超電導モータ駆動電気自動車への道
… 畑 良輔(中部大学)

環境対応車の究極の姿として水素を燃料とした燃料電池、水素(燃焼)エンジンを搭載した自動車が開発されている。
ここでは液体水素を燃料だけでなくその冷熱を利用することで超電導モータを適用可能にする液体水素搭載高温超電導モータ駆動電気自動車の特長と実用化に向けての課題と
社会構造変革の可能性について紹介。

◆【新連載】
・低炭素社会のエネルギー利用を科学する
-エネルギー利用者が望むものは何か?-
… 浜松 照秀(UXSEP研究館/電力中央研究所)
・電気関連分野で活躍する技術者からのメッセージ
-今月の技術者@ 北村 純一(日本GEニュークリアエナジー)-
□■OHM INTERVIEW■□
各務 正博 電力中央研究所 理事長
■【HEADLINE REVIEW】
▽エネルギー・電力▼
レアメタルリサイクル技術の現状
… 森本 慎一郎(産業技術総合研究所)
生産国の政治的・経済的要因によって供給メカニズムや価格の変動の可能性があるレアメタル資源の需要増加に伴い、リサイクルによる循環利用が急務となっている。ここではレアメタルリサイクル技術の現状について紹介。

▽環境・安全▼
廃水処理の省エネ化を図る無加温メタン発酵技術の開発
… 珠坪 一晃(国立環境研究所)
産業活動や日常生活で排出される有機性廃水の処理には多大な消費エネルギーが必要になる。ここでは消費エネルギーの大幅な削減が可能な嫌気性微生物を利用したメタン発酵処理の最新技術について紹介。

▽情報通信▼
マルチパスに耐性を持つOFDMマルチキャリア変調
… 尾知 博(九州工業大学)
OFDM変調は、最近のディジタル通信・放送システムで多用されている変調方式であり、今後の通信システムにおいて主流となる変調方式である。ここでは、OFDM変調の原理について紹介。(<<概要非表示)

▽ナノテク・材料科学▼
スピンMOSトランジスタの新展開
… 斉藤 好昭(東芝)
低消費電力駆動、不揮発性機能を有する超低消費電力FETの有力候補である電子のスピンを利用したスピンMOSトランジスタがある。ここではスピンMOSトランジスタの概要と展開について紹介。

▽教育・知財▼
ここがポイント! 不正競争防止法による技術保護
… 筧 圭(オフィス富岡)

会社で生まれた技術は特許権の取得だけでなく、不正競争防止法により保護される場合がある。ここでは不正競争防止法上の「営業秘密」として、技術が保護を受けるためのポイントなどを紹介。

■【OHM関連法規・ライセンス】
・平成22年度 エネルギー管理士試験スケジュールと平成22年度 技術士第二次試験スケジュール
・電験二種二次突破! 計算力アップ講座 第8回
・電験二種一次試験合格講座 第3回
■【連載・コラム】
・温故知新/OHMと日本・世界の技術の変遷
-1961(昭和36)年の出来事/合格率48.9%の電検第三種/座席予約用電子計算装置MARS−1/世界初の気球延線に成功-
… 山崎 靖夫(サイエンスライター)
・事例に見る中小ビル・工場の省エネ対策
-力率改善により基本料金割引を最大限受けるための具体策-
… 大嶋 輝夫(大嶋技術士事務所)
・電力消費実験ノート
-デジタルカメラ-
… 金代 一留(フリーランスライター)
・麻の中の蓬
-簡潔過ぎる会話-
… 中島 平太郎(工学博士)
・IT羅針儀
-NTTは光アクセス網を開放すべき!-
… 酒井 寿紀(酒井ITビジネス研究所)
・森永卓郎の技術者応援歌
-自然な3D映像を-
… 森永 卓郎(経済アナリスト)
・組織学習−組織の知識を共有する−
-プロジェクトマネジメントにおける知覚的アプローチ−労働感情が変化する際の身体的特徴 U-
… 辻本 篤(東京大学)
■【ニュース】NewsFlash
・経済産業省/エネルギー基本計画見直しに関する意見を募集
・総務省/電波資源拡大のための研究開発の基本計画書(案)への意見を募集
・経済産業省/石油天然ガス・金属鉱物資源機構法を改正
・環境省/地球温暖化対策基本法案が閣議決定
・電気学会/第3回 電気技術顕彰「でんきの礎」を発表
・日本原子力研究開発機構/スーパーカミオカンデでJ−PARCからのニュートリノの初検出に成功
・三菱電機/多結晶シリコン太陽電池セルで世界最高の光電気変換効率を達成
・同志社大学、三菱地所、森ビル/丸の内と六本木で知的照明システムの実証実験を開始
・中電工/地中熱利用換気システムの開発を発表
■【展示会・その他】
・ENEX2010
・震災対策技術展/自然災害対策技術展(横浜)
・グラフィック・ボード/太陽光発電買取制度と太陽光発電システム
・電気の史料館 企画展「尾瀬と東京電力〜尾瀬の魅力と自然保護〜」
・東京電力 新型電子式メータの開発・実証試験実施
・第49回 電気科学技術講演会のお知らせ


カテゴリー: ?
inserted by FC2 system