雑誌バックナンバー
OHM 11月号

誌名: OHM 11月号

創刊: オーム社
発売日: 2010年11月05日

価格: 1,800円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

「OHM」は技術の総合誌です。環境とエネルギーを機軸に、次世代技術の最前線を解説します。エネルギー・電力、環境・安全、情報通信、ナノテク・材料科学、教育・知財の5つのキーテーマを毎号追いかけ、その最新動向とビジネスチャンス情報を提供します。技術士、電験一・二種の技術ライセンス情報と必要知識を解説します。


概要

◆【特集】
スマートグリッドを支えるシステム技術
(>>記事概要)
本特集では「スマートグリッドを巡る動き」第3弾として、電力系統の高度利用を行うスマートグリッドを支える制御技術、情報通信などのシステム技術、そして国外のこれらシステム技術の動向について紹介。(>記事概要)
温室効果ガスの大幅削減に向けて、省エネルギー政策の見直しが必要となっている。ここでは、省エネルギー法による工場規制の意義と課題についての研究成果を紹介。(>記事概要)
安全性に優れた環境対応型の潤滑油は、その重要性は認識されているものの日本国内では使用実績がほとんどないのが実情である。ここでは、米国や欧州で使用実績がある環境対応型電気絶縁油について紹介。(>記事概要)
現代の重要な社会基盤であるインターネットは、新たな局面を迎えようとしている。ここでは、新しい世代ネットワークを実現するための柔軟で適応性の高いダイナミックネットワーク制御技術について紹介。(>記事概要)
マグネシウムとカルシウムの合金を用いることで、透明時無色性と高い可視光透過率を両立した調光ミラーを開発した。ここでは、調光ミラーの開発技術について紹介。(>記事概要)
技術革新には問題の壁を突破することが必要だが、ブレーンストーミングよりはるかに強力で、偶然のひらめきに頼らない科学的・体系的な方法が分かってきている。ここでは、技術開発の方法論である「TRIZ」について紹介。(<<概要非表示)

◆【対談シリーズ 21世紀のエネルギーを考える】
「天然ガスと低炭素社会」
村木 茂 氏 (東京ガス)×十市 勉 氏 (日本エネルギー経済研究所)
■【OHM関連法規・ライセンス】
・高圧設備のIEC規格(IEC 61936−1)A
■【連載・コラム】
◇新コラム◇世界で活躍する電力マンと海外諸事情
・温故知新/OHMと日本・世界の技術の変遷
-1968(昭和43)年の出来事/霞ヶ関ビルの竣工/世界最高揚程の斜流水車が活躍する蔭平発電所/中部電力で電力系統安定対策として画期的な安定運用装置が完成/種子島宇宙センターで初のロケット飛翔実験に成功/レーザを応用した人工衛星トラッキング装置を開発/超高圧線を止めた公害調査気球-
… 山崎 靖夫(サイエンスライター)
・低炭素社会のエネルギー利用を科学する
-電力という商品の価値−「エネルギー革命」に必須 自然哲学者の考察・法則に学べ−
… 浜松 照秀(UXSEP研究館/電力中央研究所)
・事例に見る中小ビル・工場の省エネ対策
-電動力設備の省エネルギー診断(3)-
… 大嶋 輝夫(大嶋技術士事務所)
・世界一の組込みシステムを開発する
-大規模情報システムの中の組込みシステム-
… 高橋 茂、豊嶋 大輔、清 雄一(三菱総合研究所)
・電気関連分野で活躍する技術者からのメッセージ
-今月の技術者G 吉田 奈緒子(電気技術開発)
・麻の中の蓬
-ベストマッチング-
… 中島 平太郎(工学博士)
・IT羅針儀
-新FMC時代の到来 !?-
… 酒井 寿紀(酒井ITビジネス研究所)
・森永卓郎の技術者応援歌
-マーケットインとプロダクトアウト-
… 森永 卓郎(経済アナリスト)
■【ニュース】NewsFlash
東京電力/福島第一原子力発電所3号機でプルサーマル発電を開始
日本風力開発、トヨタ自動車、パナソニック電工、日立製作所/六ヶ所村スマートグリッド実証実験を開始
日本原子力研究開発機構/絶縁体からの熱電発電に成功
新エネルギー・産業技術総合開発機構、北海道大学/レアアースを使わない新構造のHEV用フェライト磁石モータを開発


カテゴリー: ?
inserted by FC2 system