雑誌バックナンバー
建築知識 2009年8月号

誌名: 建築知識 2009年8月号

創刊: エクスナレッジ
発売日: 2009年07月20日

価格: 1,890円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

仕事ですぐに生かせる内容が充実。一つの内容を徹底的に掘り下げる資料性の高い”特集主義”。また、建築を取り巻くあらゆるジャンルをカバーし、プロに必要不可欠な情報をタイムリーに提供します。


概要

【特集+特別付録】
設計・施工の流れと要点が一目で分かる!
建築現場[段取り]ガイド
絶対使える「段取り」手帖付き!
木造住宅の設計&監理は段取りが命。業務をもっと円滑に進めたい」と感じている方、お待たせいたしました。建築主から信頼を得られる設計・施工者になるために、必要最小限知っておくべき知識を重点解説。
独自の契約書の作成方法や見積もり図面に必要な情報、プレカット図のチェック方法、設備機器の仕様を決めるタイミングなどなど時系列に沿って、設計から施工・引渡しにいたるまで要点だけを抽出しました。
スラスラ読めて手戻りを防ぐ、設計&監理に必要な勘所がきっちり分かる1冊です!
■特集目次
監理が変わる!住宅瑕疵担保履行法Q&A
設計編
第1回初回打ち合わせ
STEP 1 最初に建て主から入手すべき情報の確認
STEP 2 初期段階の打ち合わせで建て主から出やすい質問
STEP 3 提案内容を時系列で説明する
第2回契約直前の打ち合わせ
STEP 1 住宅要望調査書の内容と目的を把握する
STEP 2 現地調査はココがポイント
STEP 3 的確な行政調査が業務円滑化のポイント
STEP 4 重要事項説明を行う
第3回設計・監理契約を結ぶ
STEP 1 独自の契約書のつくり方をマスター
STEP 2 依頼案件調査書の主な記入内容を確認
第4回基本プランの提案
STEP 1 基本プラン作成のポイント
STEP 2 概算見積りのポイント
第5回基本設計の提案
STEP 1 基本設計に必要な図面と役割
STEP 2 外部仕上げを先に決める
STEP 3 断熱材の仕様を説明する
第6回抜けのない実施設計図面の作成
STEP 1 実施設計の進め方
STEP 2 計画概要書、仕様書に必要な情報をまとめる
STEP 3 平面図に描き込むポイント
STEP 4 展開図に描き込むポイント
STEP 5 立面図に描き込むポイント
STEP 6 断面図に描き込むポイント
STEP 7 詳細図に描き込むポイント
STEP 8 仕上表・特記仕様書のポイント
第7回確認申請に着手する
STEP 1 確認審請手続きの流れを把握しよう(適判なしの場合)
STEP 2 確認申請時の添付図書を確認しよう
STEP 3 軽微な変更の内容を押さえる
第8回見積り書の依頼
STEP 1 見積りの流れを押さえる
STEP 2 施工業者を探す
STEP 3 一覧表で比較する
STEP 4 ここで差が出る!見積り書のチェックポイント
工事監理編
第1週いよいよ着工
STEP 1 地鎮祭の流れをつかむ
STEP 2 水盛り・遣り方の監理記録をとる
STEP 3 建物位置・地盤・設備配管の監理チェックシート
第2週地業工事が始まる
STEP 1 必要があれば地盤改良を行う
STEP 2 根切り底を確認する
STEP 3 突き固め状況の確認
STEP 4 防湿シートの重ね幅を確認
STEP 5 地業工事の監理チェックシート
第3週プレカット図のチェック
STEP 1 構造部材の材種・寸法は適切か
STEP 2 プレカット図をチェックする@(土台伏図との照合)
STEP 3 プレカット図をチェックするA(2階床伏図との照合)
STEP 4 プレカット図をチェックするB(軸組図との照合)
STEP 5 プレカット図と設計図書の照合チェックシート
第4週配筋検査とコンクリート打設
STEP 1 基礎配筋の全体像を把握する
STEP 2 主筋、補強筋の太さやピッチを計測
STEP 3 貫通口は適切に補強されているか
STEP 4 アンカーボルトの設置位置は設計どおりか
STEP 5 コンクリートの品質を確認する
STEP 6 配筋検査・コンクリート打設の監理チェックシート
第5週上棟前調整
STEP 1 アルミサッシの取付け位置を指示する
STEP 2 照明・コンセントの位置を指示する
STEP 3 枠廻り詳細図を作成する
STEP 4 建方前の確認チェックシート
STEP 5 上棟式の流れを押さえる
STEP 6 建方前のデスクワーク
完了チェックシート
第6週軸組工事
STEP 1 アンカーボルトの心ずれに注意
STEP 2 筋かいは図面どおりに正しく設置されているか
STEP 3 柱頭柱脚金物は複雑な取合いに注意
STEP 4 構造用面材は釘の留付け位置とピッチを確認
STEP 5 梁せい300o以上は羽子板ボルト2本が基本
STEP 6 上棟後の金物チェックシート
第7週防水工事がスタート
STEP 1 屋根は下葺き材(ルーフィング)の施工が大事
STEP 2 ベランダ防水は立上り寸法の確保が重要
STEP 3 開口部の施工状況をチェック
STEP 4 防水工事監理チェックシート
第8週断熱材の施工
STEP 1 断熱部位を再確認する(充填断熱の場合)
STEP 2 断熱工事のポイントはココ
STEP 3 断熱材施工の監理チェックシート
第9週@
外壁工事
STEP 1 開口部と外壁仕上げのポイント
STEP 2 縦胴縁か横胴縁かで通気のとり方が変わる
STEP 3 水切は立上り寸法に注意
STEP 4 外壁工事の監理ポイント
第9週A
設備の配線・配管
STEP 1 スイッチとコンセントの位置を確認
STEP 2 配管経路は計画的に
STEP 3 梁貫通に注意
STEP 4 設備配管・配線工事の監理チェックシート
第10週
内部工事のスタート
STEP 1 ドア・サッシ枠の確認
STEP 2 幅木か付幅木かで監理が変わる
STEP 3 床下地のチェック
STEP 4 内部工事(木工事)の監理チェックシート
第11週
仕上げ工事前チェック
STEP 1 工程表で段取りの最終確認
STEP 2 現場を中断させないよう的確に指示を出す
STEP 3 施工状況を確認する
STEP 4 仕上げ工事前チェックシート
第12〜17週
仕上げ工事チェック
STEP 1 家具の設置は微調整を万全に
STEP 2 クロスやフローリングの浮きは見逃さずにチェック
STEP 3 仕上げ工事チェックシート
第18週
引渡しの準備
STEP 1 消防・完了検査の事前準備
STEP 2 消防・完了検査前の目視確認
STEP 3 監理報告書を作成する
STEP 4 引渡しまでに建て主に確認・助言すべき項目をおさらいする
STEP 5 取扱い説明のポイント
最後におさらい
設計・監理の流れ
TOPICS 地下室設計4つのリスク
地盤調査は建て主への事前説明が重要
現場に伝えやすい図面の描き方テクニック
設計・監理業務の盲点に注意!
4分割法と壁量計算で構造をチェックする
特定行程検査と瑕疵保険検査
木造住宅の完了検査
アフターメンテナンスで建て主と良好な関係を築く
COLUMN
初回打ち合わせの設計者の心構え
木3・地下室は要注意
詳細図の考え方
複雑化する家庭内弱電設備
竣工検査に必要な監理写真を撮る
索引
■PRODUCTS FORUM
PRODUCTS RANKING
瑕疵を防ぐ! 地盤調査・補強・保証の知識
■MONTHLY PICK UP
NEWS 「エコ・ポイント制度」スタート 保証書・領収書を忘れずに
電球が照明器具に 家庭用LED電球の最前線
■連載
開口部から考える住宅設計―第3回
三田の家 藤原慎太郎・室喜夫
建築デジタル知識8月号
ワークステーションのススメ
最高の学校を設計する方法―第8回
デッキ・外壁の設計
水廻り空間のトータルデザイン―第1回
外山結花 NS邸
超実用[建築法規]講座―第3回
「改正士法」3つの注意点
スラスラ構造計算スーパー略算法―第14回
壁式構造の断面算定
超図解![建築ストック×法規]入門―第1回
現場の矜持―第25回
素材生産
パソコン/大人の質問箱―第38回
Let’sダビング!
建築デザインの教科書―第14回
町家造り
使える!和風の造作・仕上げ ディテール集―第11回
外廻り
編集後記+次号予告


カテゴリー: ??, ?
inserted by FC2 system