雑誌バックナンバー
LiSA(リサ) 2008年4月号

誌名: LiSA(リサ) 2008年4月号

創刊: メディカル・サイエンス・インターナショナル
発売日: 2008年04月01日

価格: 2,310円

この号の購入はこちら
最新号の購入はこちら


雑誌紹介

自らが読みたい雑誌をつくるという編集委員のポリシーからスタートしたLiSAは,いわゆる医学雑誌とは一線を画し,スタンダードを示すのではな,既存の知識をも新しい切り口で検討し直そうとするもの。一歩踏み込んだ分析,今までとは異なる視点からの解釈を示し,読者の知的欲求に応える「徹底分析」。具体的な提示症例に対し,一般論を抜きに「私ならこうする」をストレートに示す「症例検討」。その他,創刊当時からのモットー“楽しく学ぶ”から生まれた読み物が満載。総合誌リサのテーマは,基礎と臨床,手術室から社会へと広がり,集中治療医や救急医,外科医,看護師,臨床工学技士にも共通の場を提供します。


概要

Life Support
and
Anesthesia
4
2008 VOL.15 NO.04
徹底分析シリーズ
酸素:でも,
酸素は薬?毒? 331
九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学分野 入田 和男
▼高濃度酸素投与の生理的影響 332
三重大学大学院医学系研究科病態解明医学講座 麻酔集中治療学 丸山 一男・張 尓泉
▼酸素投与に何を期待できるか? 338
慶應義塾大学医学部 麻酔学教室 鈴木 武志・津崎 晃一
▼酸素毒性と高圧酸素療法 344
長崎大学医学部 麻酔学教室 趙 成三・澄川 耕二
▼間質性肺炎と酸素投与 350
琉球大学医学部 麻酔科学講座 照屋 孝二・須加原 一博
ブックレビュー:356
『ラオコオン―絵画と文学との限界について』(関本 英太郎)
『新 折々のうた』(福家 伸夫)
『スメタナ作曲 交響詩《わが祖国》全曲 作品 98
ジェイムス・レヴァイン(指揮)・ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団』(内藤 道一)
知識をいかに体系化するか:416
ファイルへの不満:
PDF ファイルの使い方,工夫
帝京医学技術専門学校 諏訪 邦夫
A.M.C.心臓手術と麻酔:400
第 7 回:僧帽弁狭窄症に対する人工弁置換術
西宮渡辺病院 外科 吉田 和則
明石医療センター 麻酔科 内藤 嘉之
神戸麻酔アソシエイツ 井出 雅洋
ビデオ喉頭鏡からのメッセージ◆その後:412
ブレイク前夜?ビデオ喉頭鏡の話 その 1
埼玉医科大学 麻酔学教室 岩瀬 良範
Pharmacognomy への招待:418
N-(3-Ethynylphenyl)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)
quinazoline-4-amine monohydrochloride
帝京大学医学部 薬理学講座 中木 敏夫
to the Editor:424
あなどれない「携帯型心電計」
高知大学医学部 麻酔科学講座 横山 武志
Editorial 拝見:420
リサクラブ:
●掲示板 422 ●ヒューストン留学記 31:留学と行列 石黒 達昌 426 ●LiSA 投稿規定 428●from LiSA 431 ●次号目次 432
症例検討
モニタリングをめぐる
トラブルとその対処法― 2 361
津崎 晃一
▼BIS モニター:術中,プロポフォールで十分に麻酔されていると
思われるのに,BIS 値が 80 くらいある。 362
■麻酔深度は,麻酔の流れや各種パラメータから総合的に判断
岡山大学医学部歯学部附属病院 麻酔科蘇生科 武田 吉正
■脳波から鎮静度を判断。麻酔レベルが良好なら,そのまま経過観察
大阪大学大学院医学系研究科 麻酔集中治療医学講座 萩平 哲
▼心電図:術中U誘導でモニターしていたが,ST が低下しているようにみえる。
術中に心筋虚血を心電図で確認したいがどうしたらよいか。 368
■とっさの対処法:疑似誘導でモニターする
関西労災病院 麻酔科 酒井 規広
■患者の既往や手術術式に応じた評価と治療を
岩手医科大学付属循環器医療センター 麻酔科 門崎 衛・鈴木 健二
▼カプノメータ:異常波形の意味と対処法 374
関西労災病院 麻酔科 井口 直也
▼カプノメータ:術中,換気条件を変えていないのに,呼気終末二酸化炭素分圧が低下してきた。 378
■波形から原因を予測し,状況に応じた適切な処置を
埼玉県立小児医療センター 麻酔科 新井 としみ
■原因は,死腔換気の増加,二酸化炭素産生の低下,心拍出量の低下,標本ガスへの他のガスの混入
東北大学病院 麻酔科 正木 英二
▼カプノメータ:呼気終末二酸化炭素分圧が動脈血二酸化炭素分圧よりも 15 mmHg も低い。 382
■慢性閉塞性疾患,急激な PETCO2 の下降は,肺塞栓症,心拍出量低下を疑う
東京医科大学八王子医療センター 麻酔科 平林 剛・石井 脩夫
■ポイントは,呼吸回路の死腔,気道内圧の上昇や,循環血液量減少,低血圧による肺血流低下で生じる死腔を考える
香川大学医学部 麻酔救急医学講座 浅賀 健彦・植木 正明
▼パルスオキシメータ:術中にインジゴカルミンを静注したら,急に SpO2 が低下した。 388
■SpO2 90 未満の低下と, 40 秒以上持続する低下では,吸入酸素濃度を上昇させ,低酸素血症の原因を調べよ
福岡大学医学部 麻酔科学教室 仁田原 慶一
■慌てず,冷静に経過観察。大部分は SpO2 上昇に転じる。本当の SpO2 低下を見きわめよ
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院 麻酔科 岩田 人美・福原 尚基・水嶋 章郎
▼筋弛緩モニター:筋弛緩モニターの四連刺激で 1 発しか反応がないのに,患者がバッキングした。 394
■原因は何であれ,麻酔薬の追加投与を迅速に
福井大学医学部 麻酔・蘇生学領域 廣瀬 宗孝・信川 泰成・田畑 麻里
■適切な鎮痛度を保つことで,バッキングは予防できる
社会保険小倉記念病院 麻酔科・集中治療部 瀬尾 勝弘・篠崎 友哉


カテゴリー: ???
inserted by FC2 system